にほんブログ村 英語ブログ
にほんブログ村

abceed 英語学習者におすすめのアプリを紹介

f:id:kokeshi_man:20210917215110p:plain

 

「abceed 」私が3年間利用しているアプリです。

TOEIC対策は、このアプリだけで勉強しており、実際に3年間でスコアは200点アップしているので、選んで間違いないアプリだと確信しています。

 

 

無料とPRO どちらがいいのか

 

無料版

最近まで私は無料版を使用していました。

無料と言っても書籍をabceed内で購入し、アプリを利用するので完全に無料というわけではありません。

ただ、この方法で3年近く使用していましたが、紙での勉強よりも効率的ですし満足しています。

 

f:id:kokeshi_man:20210918094009p:plain

 

↑こんな感じで自分の間違えた問題だけ復習することも可能です。

 

f:id:kokeshi_man:20210918100129p:plain

f:id:kokeshi_man:20210918101051p:plain

 

今までの正誤回数が表示され、苦手な問題を集中的に復習もできます。

正解1、不正解4......全然ダメですね......

あと問題後にワンタップでリスニングの練習ができること。無料版でここまでできるので、無料版でも充分だと思います。

 

PRO版

次は、私も最近使い始めたPROについてです。

さわった感じ、PROのほうが無料よりいいよねという感じ

なにより登録されている参考書を使いたい放題というところはGOOD

無料版では都度購入が必要でしたが、その必要がなくなります。ただ、PROから無料にすると当然使えなくなるので、無料版買い切り対応のメリットもあります。

 

PROのほうが機能性はもちろん良いわけなんですが、月1400円~という金額をどう考えるかです。

ちなみに1400円~という表現は、1年間契約をすると月々換算1400円になりますよとのこと。単月の契約だと2200円となります。

しっかり使うんであれば、迷いなく一年契約すべきだと思いますが、一度もabceedに触れたことがないのであれば、無料版で一冊1000円以下の本を買って、じっくり使ってみてから有料版一年契約の方が良い気がします。

私は、このアプリは間違いないアプリであると考えていますが、人によって評価もそれぞれなので試すことは大事だと思います。

今、PRO版はトライアルで3日間無料だと思うので、トライアルしてからでもいいかもしれません。

ただ、3日は少し短いですね。このアプリは繰り返し学習することで、自分の履歴を蓄積していくことが強味です。3日でこのアプリの評価を下して契約するか決めるのは酷な気がします。

 

おすすめ機能

 

学習状況チェック

f:id:kokeshi_man:20210918110523p:plain



上記は、私の最近の履歴です。あまり勉強できていませんね。はい、反省します。

どれだけ勉強できたのかを確認できるのはアプリの強みです。

勉強量と点数は直結するかはわかりませんが、視覚化できることはモチベーションの向上に繋がります。

 

おすすめ問題

有料版のみの機能なのですが、これは一番おすすめな機能です。

f:id:kokeshi_man:20210918111633p:plain

 

とにかくテンポよく勉強することができるので、通勤時間や少し時間が出来た時にも最適です。

問題は、abceedに登録されている本からAIがピックアップして出題されます。

AIの知識はないので、どれほどすごいかを説明できませんが、勉強すればするほど学習履歴が蓄積され、より効率的な学習が可能です。

 

ニュース機能

f:id:kokeshi_man:20210918123255p:plain



ニュース機能もおすすめです。

英語のニュースはやはり翻訳がないととっつきにくく、今までは挑戦してもすぐに止めてしまっていたのですが、このabceedは日本語訳だけでなく、音声、文法のポイント解説までついています。

ポイントだけでもチェックできるので、時間がない人にも最適ですし、TOEICの問題ばかり解いて、気分がのらない時に息抜きとしても使えるかもしれません

 

おすすめ参考書

TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ

私の愛用書です。

有名シリーズなので、説明する必要がないかもしれないですが、abceedとこの本の相性がよくサクサク使えます。

 

TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問

とにかく問題数が多く。ボリューム満点の参考書

問題数が多い半面、解説メインの参考書にくらべて解説少な目

好みで好き嫌い分かれるかも

 

TOEIC L&R テストPart2応答問題でる600問

幅広い難易度の問題をカバー。問題数も多くボリュームあり。

とにかく練習量を増やしたい方におすすめ

 

最後に

abceedについて本日は、記事を書きました。

まだ使い切れていない機能もあるので今後、追記できればと思います。

皆様のおすすめのアプリや参考書があれば教えてください。