にほんブログ村 英語ブログ
にほんブログ村

Play は使い方に注意

www.youtube.com

 

Play は使い方に気をつけて

この方のYouTubeはときどき視聴しています。

日本人が勘違いしている英語の使い方のシリーズはかなり好きです。

 

今回、リンクを貼ったPlay に関する動画は、実は自分も思い当たるふしがあり注意深く視聴しました。

そもそも日本人が遊ぶ=Playと授業で習っているので、分からなければ何でもPlay使う癖がついています。

Play以外の表現も知らないので仕方がないのですが。。。

 

Playを遊ぶというイメージで使う場合、もし自分が子供であればあまり違和感を感じないそうです。

ただし、大人が安易に使うと性的な意味で捉えれれる場合があり、一気に険悪なムードにしてしまうリスクがあるとのこと。

なので友達と遊ぶと言いたいときはhang out を使うのが一般的みたいです。

Hallo Talkで知り合った人も、よくhang outを連呼しています。

中学校の授業でhang outは習わなかったような気がするので、最初、言われても意味がわかりませんでした。

しかも、私の場合、hang outという表現はPlay を少し崩した表現というか、カジュアルに使う若者言葉なのかと思っており、かなり長い間Play を使っていました。

 

なので、海外の方にチャットで、もし日本に来る機会があれば遊ぼう(Play)と言っていたので、何度かPlay??という返信が来てました。

かなりまずい状況を自ら作り出していたわけです。

 

この表現は、たぶん私以外にも日本人は使ってしまう人が多いのではないでしょうか

海外の人は英語ができないから何か勘違いしているのだろうと思ってくれているのか、それとも日本人はヤバい奴が多いとイメージダウンさせているのか気になります。

日本人は草食系で奥手だと言われていますが、意外と違うのかもしれません。

 

その他にもI want to ~ は子供が親に何かをねだるイメージがあるようで幼稚に聞こえるみたい。

Me too も同様で、so do I を使えと外国人の知り合いにアドバイスを貰ったことがあります。

so do Iは、何か言いにくくて、あまり言えていませんが。

 

www.kokeshi-man.com