フレンズとは
1994年 アメリカで放送を開始し、超人気なコメディドラマです。※2004年 eason10で終了
主人公は個性豊かな男女6人。
6人の日常を面白おかしく描いた作品。
他ブログでも、英語学習者へのおすすめドラマとしてあがっています。
確かに、英語表現が比較的簡単で聞き取りやすく、なおかつ他ブログでスクリプト、日本語訳、解説まであり勉強しやすいです。
特に私が感じたのは、英語の過激表現が少なくて英語学習者向けだなと思います。
ゲーム・オブ・スローンズを見ている方なら分かるかもしれませんが、この表現をこのまま覚えて使うと、失礼な言葉を連呼する人間になってしまうなと思える言葉が多々出てくるのですが、フレンズはそういう表現が少ないです😊
気になった表現集
shoot for the stars
高みを目指す
there are people like Ross who need to shoot for the stars
ロスのように高みを目指す人もいる
what’s going on
最近どう?
here’s the deal
良く聞いて(話の前置きとして)
kinda
kind of の略 カインダと言う
kind =親切とか、~の種類とかとは別に、ちょっと、まぁ、なんかというような少しあいまいな表現として使う
訳しづらくて、使うタイミングが分かりにくいのだが、よく使われる表現
口癖的な意味合いもあるかも
ちなみに私の口癖はちょっと、かなり、まぁ です。
Steer clear of
避ける。遠ざける。
you may wanna steer clear of the word ‘dumped’. あなたは捨てられたという言葉を使わないほうが良い。
gagging
息を詰まらせる
最後に
ここまでスクリプトを読んでいて、一つ一つの文章は私でも理解できるものが多く、読みやすいです。
ただ、聞き取るとなると、まだまだできません。何回も繰り返し見て、やっとという感じです。
今回、ピックアップしたものも、ほとんどが慣用表現で私が知らなかったものです。
たぶんTOEICでもでないし、授業でも習わなかったものが多いので勉強になりました。