にほんブログ村 英語ブログ
にほんブログ村

EEvideo で英語学習

f:id:kokeshi_man:20211030121835j:plain

 

EEvideo とは

英語のニュースや映画,アニメなどで英語を学習するサービス。自分の気になるジャンル アニメやニュースなどを英語で視聴することで楽しみながら学習することができます。

私も使用し始めたばかりなので、どんな感じなのかを中心に書きたいと思います。

使った感じ

f:id:kokeshi_man:20211030142629j:plain

まず動画ごとに英語の難易度がわかるので自分のレベルに合わせた学習ができます。

はなかっぱがレベル3ですが私でも聞き取れるレベルなので英語初級~中級くらいでしょうか。進撃の巨人になると上級者というイメージです。

ちなみに私のTOEICの得点は625なので一般的にギリギリ中級者ラインです。

 

f:id:kokeshi_man:20211030143649j:plain

上に英文のみ、下にスラッシュごとの翻訳がでます。スラッシュリーディングというもので、句、節ごとに意味を理解する練習になります。

英語は日本語と語順が違います。

例えば

 I play baseball with my friend every day.

    

日本語訳は、 

   私は毎日、友達と野球をする。

 みたいに日本語訳をするとどうしても文の後ろから前に翻訳をしていかないといけないので、英語を頭から理解するために文を細かく分けて句ごとに理解する勉強をスラッシュリーディングと言います。

Thenそこで / I decided私は決心した / just to stick to water liliesスイレンだけに固執しようと / once I grew up.大人になったら /

はながっぱの一節ですが、こんな感じで表示されています。

高校の時もリーディングの授業で英文を読む前にスラッシュを引き、句ごとに訳出する授業がありました。たしかに小さな塊ごとに訳していくほうが、頭がすっきりしますし、日本語の語順に直そうとすると余計混乱するのでこの勉強法は効率的だと思います。

要は日本語の完璧な訳ではなくて、いかに素早く意味をとらえられるかが重要ということでしょう。

 

f:id:kokeshi_man:20211030150646j:plain

ルビの振り方など、細かい調整もできます。私は今のところスタンダードの設定で視聴していますが不満はありません。少し会話が聞き取りにくい時は右下のスピード調整で0.5倍速くらいにして聞いています。

0.5はさすがに遅いので私でも聞き取れます。

 

動画数も少しずつ増えており、2021年9月から進撃の巨人が追加され、アニメにも力を入れているようです。現在500本以上の動画があるそうです。

私はネットフリックスも使用しており、フレンズはそれで見ていますが、ネットフリックスにはない機能としてスラッシュリーディングは英語学習に特化した機能だと感じました。

 

最後に

まずは一度、無料版を使ってみて良ければ継続、ダメであれば違う学習法に切り替えれば良いかなと思います。 動画視聴で英語を勉強しようと考えている人も多い中、自分にあったアプリやサイトが見つかれば学習効率もあがるはずです。