マイインターンから学ぶ
あらすじ
ニューヨークでファッション通販サイトを運営している女社長のジュールズは、短期間で会社を拡大させることに成功し公私ともに順調な毎日を送っていた。そんな彼女の会社にシニア・インターン制度で採用された70歳の老人ベンがやってくる。若者ばかりの社内で当然浮いた存在になってしまうベンだったが、いつしか彼はその誠実で穏やかな人柄によって社内の人気者になっていくのだった。
一方その頃、ジュールズには公私ともに大きな問題が立ちはだかっていた。双方において大きな決断を迫られた彼女は、誰にも自身の気持ちを打ち明けることができず苦しい日々を送っていたが、そんな彼女を救ったのは他でもないベンだった。ベンの温かな励ましを受けていくうちに、いつしかジュールズも彼に心を開くようになっていく。ベンの言葉から勇気をもらったジュールズは、目の前に立ちはだかる数々の難問に立ち向かっていく決意をする。 wikipediaより引用
まずは映画を見ての感想
アマゾンプライム、ネットフリックスでずっとおすすめされていた映画なのですが、なかなか見たいという気持ちになれず、放置していました。この度、時間ができたので見ていると噂通りの名作で素晴しかったです。
ロバート・デニーロは、本当にどんな役も完璧にこなしてしまう天才ですね。なんか、とても自然で違和感がなく、別の作品でマフィアを演じているとは思えないです。
もちろん、アン・ハサウェイもできるキャリアウーマンそのものという感じ。
現実でもスマートな女性なのでイメージとぴったりでした。
この映画は、働き世代、そして引退を迎えられた方、両方を勇気づけるような作品で、自分もまだまだチャレンジする気持ちを忘れずに英語学習がんばろうとモチベーションアップしました。
ネタばれはしたくないので、内容については書かないようにしますが、おすすめ作品です!!
英語が聞き取りやすかった
映画をみて感じたことは、英語が聞き取りやすかったということ。
英語のスピードは速いので、ついてはいけないのですが、単語単位では聞き取りできたところが多かった気がします。
ビジネスシーンが多いし、TOEICで出る単語が多かったのかはハッキリわかりませんが...
あと、スラングもそこまで多くないと思うので聞き取りやすかったのだと思います。
英語聞き取り動画
英語聞き取り動画がyoutubeにありました。
ネタばれはないですが、映画の一場面があるので本編見てからのほうがいいような気がします。
一個目だけ紹介
Why don't you tell her you can't drive her today?
Or I'm going to have to
①Why don't you ~ ~すれば という定型の表現ですね。TOEICでもたくさん出ます。最初にWhy が来るので無意識になぜと訳してしまうミスが多発しやすいです。
発音は don’t you のtyが音変化し「チッ」という音になります。
②can't のtが脱落してcanに....どうやってネイティブはcanとcan'tを区別するのか。調べてみます。
③tell her のh が脱落し、繋がることでteller となりますが、私はどうしてもerすら聞き取れない....耳が悪いのかもしれません。同じくdrive her も driverとなります。
④Or I が連結しオラァイに音変化します。
⑤going to はgonnna に短縮
まとめると
Why don'tyou teller you can driver today?
OrI'm gonna have to
最後に
まず映画は面白い。そして勉強になる表現がたくさんあります。
そして汚い英語もあまりなく、そのままパクって日常会話に使えるので深堀していくといい映画だと思います。
英語の勉強の気分転換に見てください!!