ワールドトークで英会話のオンライン授業にチャレンジ
ワールドトークは日本人講師メインのオンライン英会話サービスをおこなっている会社です。
私は、過去にネイティブ講師を多く抱えているオンライン英会話で勉強したことがあり、ワールドトークとの比較ができるので
どこのオンライン英会話を選ぶか迷っている方への参考になればと思い、記事を書くことにしました。
※単純に数字を比較するサイトは多いので、あくまで私の感想メインです。
【英会話スクールを選ぶ前に】ミスマッチを防ぐために、自分が何を学びたいのか整理する
ミスマッチという表現が正しいかわかりませんが、自分がなぜ英語を学びたいかにより、英会話スクールまたは講師を選んだ方がストレスなく英語学習ができると思います。
数年前の私は、英語はとにかく量を話さないと上達しないという考え方を持っていて、とにかく本場の英語を使える先生と会話量を増やしていこうと、オンライン英会話にトライしました。
その時の私のTOEICの点数は500点くらい。
急に英語を母国語として話し、日本語を話せない先生を前にしてフリートークするとどうなるか。。。
緊張して、フリーズ。そしてパニック。。。
芸人の出川さんみたいに超ポジティブに英語を話すのは無理でした。
そうなると、フリートークが難しいので教材を使ったシュミレーショントレーニングとなります。
シュミレーションは日常会話のワンシーンを切り取ったもので、海外での生活、旅行のためにはピンポイントで使えるものだと思いますがTOEICの点数アップを目指していた私にとっては、何か違うようなもどかしさを感じるようになりました。
何が言いたいかというと、自分が学びたいものができる英会話スクールなのか、先生なのかを見極めないと、モヤモヤが残るので英会話始める前に一瞬でいいので、立ち止まること大切だと思います。
ではワールドトークをおすすめする人はどんな人?
TOEIC等の試験対策を考えている人
試験対策をメインに授業を受けられるというのは、とても魅力的でした。
実は、これが外国人を中心にしている英会話スクールでは、なかなか出来ないのです。
(文法の質問を外国人講師にする際に、日本語が通じないので、英語で質問して、英語で返答があります。私が英語上級者であれば理解できるかもしれませんが、中級者では、かなり難易度が高いという感じで試験対策には不向き)
私がワールドトークで受けた授業は、TOEIC Part1 写真描写問題。試験では一枚の写真にたいして、4つの英語が流れて正しいものを選ぶというもの。
今回の授業では、一枚の写真を見せてもらい、まずは自分の英語で、この絵を説明してほしいとのこと。
問題への逆アプローチ。すごく新鮮で面白かったです。
もちろん、私の英会話の手直しと、実際の問題で出る表現方法はチャットボックスで教えてもらえました。
しかも、自分が疑問に思っていることを日本語で聞けるのは、すごいメリットになります。
↓ワールドトークの人気講師のプロフィールページです。
先生それぞれの得意な点が書いてあります。
資格なのか、キッズ向けなのかなど、詳細が記載されているので、自分が学びたいことが先生の得意なことなのか調べたうえで予約できます。
私が習った先生は、上記の方ではないですが、ビジネス、資格関係を得意とされており、受講前に希望を出すとスムーズに授業を進めてもらえます。
ネイティブとの会話に自身がもてない人
日本人には、こういう方は多いのではないでしょうか。
もちろんネイティブだからこそ、本場の発音、イントネーションを学べるというメリットがありますが、なかなか勇気がでない、授業前に妙に緊張してしまうという人は、ワールドトークの日本人講師はおすすめだと思います。
逆に英語上級者でネイティブとの会話を楽しみたい。とにかく量を話して、練習したいという方は、ネイティブ講師が多いオンライン英会話を利用するのも良いと思います。
私の場合はTOEIC500点の時、一年ほどネイティブと英会話を行い、実際リスニングの点数が100点近く延びたので一定の効果はあったと思います。※ただ、いつも授業は緊張して授業を受けていました。
なので、自分がどっちのほうが合うのか無料トライアル等で試してから決めるのが良いかもしれません。
英語学習について質問したいことが沢山ある人
質問を気軽に、当然日本語でできるのは、うれしかったです。
私の場合は英語の勉強仲間がいないので、基本的に参考書の解説欄やネットから情報を拾わなければ疑問を解決できないです。外国人の友達もいますが、私の質問の意味を理解してもらうことが難しく、なかなか納得できないことが多々ありました。
独学で英語学習している人は、自分の勉強法への不安や、参考書で理解できないことを、日本語先生に聞き、日本語で回答を貰えるのはメリットだと思います。
ワールドトークは英会話スクールですが、ほぼ英語無しで、質問を日本語で沢山して回答を日本語でもらうという使い方もアリですし、おそらく私は今後、その使い方をすると思います。
授業の流れ<私の場合>
授業の流れは、人それぞれだと思いますが私が体験した授業の流れを書きます。オンライン授業が初めてという方は、雰囲気が分かればリラックスした状態でのぞめるのではないかと思い、紹介します。
➀まずは挨拶と自己紹介
挨拶と自己紹介も英語でないといけないわけではありませんが、苦手な方も第一声で英語を使えると、その後の授業でも英語を使うことにストレスを感じなくなるので勇気を出して英語で話してみましょう。
⓶先生からのヒアリング(日本語)
私の場合、英語か日本語どちらでヒアリングを行うか聞かれ、一回目だったので日本語で説明してもらいました。
聞かれたことは、何を目的に英語を学びたいのか、旅行の時に使うのか、仕事なのか、試験対策なのか。
「日常会話でも、試験対策でも対応可能なので、その人のレベルと希望にあったカスタマイズをしますよ」とのことで、私はTOEICで700点を取ることを目標にしていると話をしました。日本語で自分の希望を伝えれるのは、とても安心できました。
※この先生が対応可能ということで他の先生は、一つのことに特化している方もいるかもしれないのでプロフィール確認は事前にお願いします。
⓷TOEIC Part1nの試験対策
内容は先ほど書きましたが、試験問題そのものではなくて、今回は逆のアプローチで進めてもらいました。
中学生レベルの英語を何とか使い説明、そして時制ミスを連発。
丁寧に指摘してもらえました。
⓸残り5分は英語でフリートーク
仕事の話を中心に英語で説明。表現方法等を教えてもらいながら、終始リラックスして会話ができました。
⓹授業終了後フィードバック
これも先生によって差が出るかもしれませんが、私の場合は授業で出た表現方法や単語をまとめてメッセージを頂きました。
日本人講師の時の注意点
これは自分だけかもしれませんが、日本人の先生だと、どうしても分からないとすぐに日本語を使ってしまいます。
英語の表現が分らない⇒日本語で聞く という状況が増え、自分で英語を絞り出すことが無くなってしまったのが私の反省点です。
ネイティブの講師の場合は、日本語ができないので、何とかして英語を絞り出す努力をしていたのですが、やはり日本語ができる先生だと甘えが出てしまいます。デメリットとまでは言えないですが、あくまで私の場合の注意点です。
最後に
私もワールドトークを始めたばかり、これから気づいたことがあれば共有して行ければと思います。